スマホを手放して心身健康!デジタルデトックス旅の全貌

朝起きた瞬間からスマホチェック!食事中は動画を見ながら、通勤中もニュースチェック!夜ベッドに入ってもSNS巡回…。

こんな生活、当たり前になってませんか?

楽しくて便利なスマホも使いすぎはダメですよ(そんなこと知ってるわい、って言われるとは思いますが。)

本記事では、話題の「デジタルデトックス旅行」の全貌を研究し、勇敢にスマホを手放して、自然やアナログな時間を満喫する旅のやり方について徹底解説します。

現代人のスマホ使用、2024年の実態は?

株式会社インスレーヴが実施した調査によると、2024年のスマホ利用者に関する実態で、次のような傾向が出ました。

  • 特に20代は平日でもスマホを使う時間が長く、休日には6.35時間にも達する
  • スマホ依存度の高さを感じている人は、約6割。対して、「依存していない」と感じる人はわずか1.4割。

引用元:WiFiの極み(https://insrave.co.jp/kiwami/sumahoizon

仕事でPCと向かい合う時間も加えると、現代人がどれだけスクリーンを見ているか、驚かされる数字ですね!

スマホ利用が心身に与える影響とは?

日常ふと感じるであろう、スマホ利用の影響をまとめてみました。いくつか当てはまる場合はぜひデジタルデトックス旅を検討しましょう。

1.体の姿勢の悪化(首や肩の痛み)

スマホを下向きに見る姿勢が続くと、首に過剰な負担がかかり、肩こりや首の痛みにつながります(俗称スマホ首)。

また、スマホを見ると前かがみになりがちなので、猫背の原因にもなります。

長時間スマホを使用していると、首や肩の筋肉が硬くなり、血行が悪くなるという問題も。

2.目の疲れ(眼精疲労)

近くのものをじっと見続けると目の筋肉が緊張し、目が乾いたり痛んだりします。市販目薬の数からも、こういった眼精疲労に悩む人が多いのは明らかですね。

筆者も以前、スマホでリサーチしていた時、スクリーンが急にぼやけてきて焦った思い出があります。(次の日、PCとスマホを避けて過ごすことで回復しましたが)

3.睡眠の質の低下

スマホの画面からは「ブルーライト」なるものが出ており、眠りを誘うホルモンである「メラトニン」の分泌を抑制するそうです。

結果、眠りが浅くなったりして、翌日の体調に影響を及ぼすことも。

4.ストレスの増加

スマホを使いすぎると無意識のうちにストレスが溜まります。

SNSやニュースを日々追いかけていると、情報過多に陥ることが多く、常に新しい情報を求めて脳が休まる暇がありません。

これがストレスや不安を引き起こし、上手にリラックス出来なかったり、いつも落ち着かない、などの状態につながることも。

デジタルデトックス旅とは何か?

「デジタルデトックス旅」とは、旅行を通じてスクリーンから完全に解放され、心身をリフレッシュする活動です。

自然の中でのハイキング、キャンプ、電車に揺られてまだ行ったことがない場所へ。夜には星空を眺め、美味しい食事をインスタ撮影なしでじっくり楽しむ。

デジタルデトックス旅のメリット

スマホを置いて旅に出ると、最初は「もの足りない」と感じるかも。好きなYoutube動画視聴も、SNSスクロールも、暇つぶしのゲームも出来なくなりますからね。

だけどその違和感が薄れていくと、世界が違って見えて来ますよ♪

例えば、情報に振り回されることがなくなるので、頭の中が驚くほど静かになります。SNSの通知が鳴らないだけで、こんなに気持ちが落ち着くのかと実感するはず。

さらに、創造力が戻ってくるのもこの旅の醍醐味。

スマホのない時間は最初は退屈に思えるかもしれませんが、その「退屈」が実は大切です!余計な情報が入ってこないことで、ふとしたアイデアが浮かんだり、忘れていた好奇心が芽生えたりします。

周囲の色がいつもより鮮やかに映る。風の音が心地よく耳に届き、深呼吸すれば、緑の香りがすっと染みわたる。料理の味は驚くほど豊かで、肌に触れる空気さえやわらかく感じる。

このように、眠っていた五感が研ぎ澄まされ、世界が生き生きと輝き出すのを実感できますよ♪

そして、スマホを見下ろす姿勢をやめるだけで、首や肩が軽くなり、目の疲れも和らいできます。

デジタルデトックス旅のやり方

①スマホとの距離を決める

デジタルデトックス旅に出発する前に、どのくらいスマホを手放すか決めます。

デトックス効果の高いおススメはやはり、電話だけ使う「最低限モード」です。

スマホを完全OFFにしてしまうと家族や友人が連絡が取れず、心配しちゃいますからね。

②旅の行き先を選ぶ

普段と違う環境に身を置ける場所であれば、観光客は多くても少なくてもOK。

ただ、テーマパークや商業施設のような現代的な場所は避け、自然に囲まれたスポットを選びましょう。

山や海、温泉地、森や湖のほとりで、静かに波の音を聞きながらのんびり過ごすのもいいですね。田舎の古民家や農村に滞在して、ゆったりした時間の流れを感じるのもおすすめです。

意外なところでは、アートや工芸の体験施設にこもって、ものづくりに没頭するのもありです。

街の喧騒を離れて、風の音や鳥のさえずりに耳を傾ける時間を楽しみましょう♪

③デジタルデトックス旅の事前準備

デジタルデトックス旅にはアナログな環境準備が欠かせません。

行き先の地図や宿の情報は紙に印刷し、緊急時の連絡手段も確認しておきましょう。旅のスケジュールを大まかに決めておけば、スマホなしでもスムーズに行動できますよ。

地図アプリは便利ですが、最初は紙の地図を使った方がいいです。宝探しのように地図を辿っていく楽しみができますし、迷った時だけ地図アプリを使うと決めれば、心配せずに探検できますね。

普段決済アプリを使っている人は、現金かクレカを用意しましょう。

④デジタルデトックス旅おすすめの過ごし方

スマホを手放したら、普段できないことに時間を使いましょう。

森の中を歩いたり、じっくり本を読んだり、何も考えずに空を眺めたり…。瞑想で心を整えたり、旅先の文化や人とのふれあいを楽しんでもいいですね。

スクリーンの代わりに、目の前の景色や体験を存分に味わってみてください♪

最後に

デジタルデトックス旅は、スマホ以外で自分が満たされる「新しい何か」を見つけ出す絶好のチャンス!

これからの毎日をもっと充実させるために、デジタルから解放された「発見の時間」を心ゆくまで楽しんでくださいね♪